五家宝の由来

Origin of GOKABO

江戸の頃より、熊谷の銘菓として親しまれている五家宝ですが、その由来は定かではありません。
江戸時代後期の狂歌、洒落本の作家・大田南畝(蜀山人)の随筆「奴師労之」に、安永期(1772~80)に将軍家治の日光社参に随行した際、道中に「五荷棒」と呼ばれる菓子があったこと、更に四十数年後、友人から「武州忍領北秩父辺の菓子」として、「五かぼう」というものを送られたと記しております。これが文献に見られる最古の記録ですが、現在の五家宝と同一のものであるかどうかは何とも言えません。当時は現在のようにもち米や砂糖等をふんだんに使うことは出来ませんから、味や食感等は大いに異なるものであったと思われます。五家宝の由来には諸説あり、
(1)茨城県五霞村発祥
(2)上州甘楽郡五箇村発祥
(3)武蔵国不動岡発祥
(4)水戸の銘菓“吉原殿中”を真似て熊谷で作られた
等がありますが、確証はありません。江戸中期以降に北関東で作り始められたということだけは確かなようですが…。
五家宝が現在の味、形になったのは、明治期以降と言われております。天保14年、玉井村(現熊谷市)に生まれた高橋忠五郎なる人物が、原材料や製法に改良を加え、現在の五家宝の基を作ったということです。

参考文献:「埼玉の和菓子」埼玉県民俗文化センター編1999 /文責:紅葉屋本店

五家宝のご購入はこちらから

紅葉屋本店オンラインショップ

  • 熊谷銘菓 五家宝
  • 極上五家宝 松籟(しょうらい)
  • 太巻
  • 特製五家宝詰め合わせ
  • 熊谷菓撰